1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
井土ヶ谷フレンズ | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
千保ジャガーズ | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
やまびこリーグのトリプル優勝を目指す千保J、午前中はU5が新人戦の優勝を成し遂げ、まず一冠を達成。そして、午後は、U4が4年生大会の決勝トーナメントを戦うこととなった。相手は区学童4年生大会でも接戦を繰り広げた井土ヶ谷フレンズさん。
この日の先発はサウスポーハルカ。練習試合や公式戦で経験を積みこの大一番での先発となった。
初回、簡単にツーアウトを奪うも、3番打者にライト前に不運なツーベースを打たれると続く4番打者にはレフトオーバーのツーベースを浴び1点を奪われてしまう。
しかし、その裏の千保Jは2番タカラが絶妙の選球眼で四球を選ぶと、頼れる4番主砲タクヤがライトオーバーの痛烈なツーベースで同点に追いつく。
続く2回にはシュンが粘りに粘り内野安打で出塁すると、トップに戻りリョウノスケのツーベースで追加点を挙げる。
2回途中にリリーフしたタクヤはその剛腕で2回のピンチは切り抜けるが、3回に捕まり、バッテリーエラーもあり2点を奪われ逆転を許してしまう。戦前の予想どおり息詰まる試合展開、シーソーゲームとなった。
4回には無死2・3塁の絶体絶命のピンチを招いてしまうが、ここは気合いでその後三者三振に斬って取り追加点を与えない。
5回からはタイチにスイッチ。タイチもハルカ-タクヤの好投に負けじと走者の出塁を許すも優勝への想いを胸に後続を斬って取る。
さあ、あとは打線が奮起するだけだ。しかし、好投手擁する相手チーム。先発のサウスポー、リリーフの右腕ともに速球がとにかく速いのだ。なかなか打てない千保打線。3回以降は四死球で出塁はするが、なかなかバットの芯を捉えることができず打線が沈黙…。
結局そのまま逃げ切られ万事休す、惜敗を喫してしまった…残念。
なんとかトリプル優勝に望みをつなぎたかったが無念の敗退となってしまった。しかし、この試合を振り返ると、選手全員が勝ちたいという気持ちが出ていただろうか…。寒いのは相手も同じだ。皆が同じ方向を向いて勝利に対して一丸とならないと、強敵には絶対勝てないよ。
敗戦後悔しい表情をみせる選手もいたが、必ず敗戦にも得ることはあるから…。一人一人がこの悔しい思いを糧にして練習するしかない。接戦ではホント紙一重、どれだか練習したか、そして普段通りのプレーができるか、集中しているかだよ…。
絶対来年にはリベンジしよう。井土ヶ谷フレンズさんにはぜひ決勝に勝って優勝をしてもらいたい。千保Jはトリプル優勝、そして4年生大会2年連続優勝の夢は途絶えたが、6年生大会には是非優勝してU6、U5のダブル優勝を目指すのだ!!